午後からは南あわじ市の榎列小学校での活動。
体育館で5、6年生と父兄でのDIG訓練。先ずはNPOの寺田さんがこの地域の状況と地震の話をしています。
各地区別にDIG訓練が始まりました。

班ごとに父兄が一緒に作業した子供達に感想を述べています。
最後は6年生が話し合ったことを発表

この後、父兄と下級生と一緒に集団下校。
6年生を対象に、釜谷理事が地震やこの後行う学校内の危険箇所調査の説明をしています。

班に分かれて危険箇所の調査中(廊下に図面を広げて書き込み中)
午後2時から「宍粟市センターいちのみや」で防災マップづくりをしています。
今日の講師は、初登場の谷田さん。
講師:谷田 補助:阿山、釜谷、梶谷、窪田、寺田、廣田、元井、森脇

宍粟市旧波賀町の市民センター波賀で防災マップづくりをしています。
少し参加者が少ないんですが、先ずは榊原理事が概要を説明しています。
多可町ベルディーホールで、我がNPO法人「ひょうご地域防災サポート隊」の伊藤会長の指導で町内の防災リーダーを対象にワークショップ形式で災害対応の研修を行っています。
参加者は約50名
研修の課題説明と設定条件を説明中の伊藤会長。

私達は ”守れいのちを!”を合言葉に地域の防災や減災活動を支援します。